その他(1)
「War has changed.(戦争は変わった)」
これは、コナミが
「PlayStation 3」向けのソフトとして開発を進めている
「メタルギアソリッド4」(コナミ)のキャッチコピーである
このコピーは、先週開催された、世界最大のゲーム見本市
「E3」をまさしく象徴する言葉となった
のっけからかなりの大胆発言
PS3の高価格に、会場は沈黙
ソニー・コンピュータエンタテインメントは
PlayStation 3の発表と同時に、いくつかのPlayStation 3向けの
ゲームや新型コントローラなどを合わせてアナウンスした
しかし、6万円を超える価格の前にすべてが色あせた
ゲーム機としてはあまりにも高価な設定だったからだ
沈黙が会場を覆った
“沈黙”を大々的に書いた日本メディアは初では
大々的じゃなくても初かもしれんが
カスタムチップのCellやBDを生かした
ソフトの発表があれば、まだよかった
しかし、発表したのは、あくまで普通のゲーム
最新作「FINAL FANTASY XIII」はともかく
PlayStation 2時代と大差なく見えるタイトルもいくつかあり
期待を裏切った
はっきりと“PS2並”とのお言葉
FFはそりゃ作りこんでくるからね。開発費は置いといて
PS3クオリティを理由に駄目だしされたアリカはどうなんの?
(中略)
Wiiは、電源が入っていないスリープ中でも
ネットワークに常時接続できる機能を装備
自動的にゲームのデータが更新できる仕組みを披露した
人気作品の「The Legend of ZELDA: Twilight Princess」を
Wiiと同時発売することなども発表
とにかくそのすべてが歓声で迎えられた
“とにかくそのすべてが歓声で迎えられた”とは凄い表現だな
確かにそれくらいの反響はあった
任天堂ブース大移動動画を見ればそれはわかる
マイクロソフトは全米1位・2位のタイトルを手中に
昨年一足先に次世代機「Xbox360」をリリースしたばかり
日本でこそつまずいているものの
アメリカでは絶大な人気を獲得し
今年末までに1000万台を出荷しようとしている
その彼らが今年打ち出したのが、ソフトの充実だ
(中略)
彼らは、ロックスター・ゲームズが開発した
世界で最も売れている「グランド・セフト・オート4」を
Xbox360向けに発売することを発表
さらに、シューティングゲームの「Halo3」(マイクロソフト)を
開発中であることも明らかにした
これらは、全米のゲームセールスランキングで
1位と2位のタイトルである
この発表に、観客は声援で応えた
そらNo.1、2の2本の発売が決まれば誰でも興奮するよ
で、締めがコレ
今回の発表を見る限り、ソフトの充実を図る
Xbox360が北米市場を支配することは間違いないだろう
日本の市場は、WiiとNintendo DSを擁する任天堂が有力
PlayStation 3がどこまで伸びるかはまだ分からない
今後の発表次第だろう
ソニー・コンピュータエンタテインメントが
ライバルとしているのは、もはやゲーム機ではなく
ハードディスクレコーダーや
パソコンであるような気もする
で、そのジャンルでWindows乗せられないでどうすんの?
MacでさえとうとうIntelMac登場でWindowsサポートだよ?
ゲーム機は所詮ゲーム機
でも、そんな“所詮”を愛するユーザーがいるからこそ
ゲーム業界はここまで発展してきた
今回のPS3の価格はそのユーザーを切り捨てる行為に他ならない
そしてゲーム業界は今、衰退しようとしている
今こそもう一度ユーザーを大切にするべき時
任天堂も、Microsoftもそれを理解している
たかだゲーム機、されどゲーム機
コンピュータエンターテイメント?
絶対に買わん
その他(2)
節目節目でSCE寄りである事を出すまこなこ
今回露骨に任天堂を貶しに来ましたね
しかも
・PS3の発売日と価格が決定
で、“世界共通”で高いとの評価を受けた価格を肯定し
見る目のなさを露呈、しかもコントローラのパクリにはノータッチ(今も)
・Wiiは社員食堂、PS3は高級レストラン
続いてこっちでは一部を取り出して価格擁護。文脈は無視?
“安く”なっても普及価格帯(2〜3万)まで届かない事を無視
・「Wii」は思っていたほどたいしたこと無い
今後のソフトでの判断、と言っておいてこのタイトル
こっちでは本来ゲーマー向けの“ゼルダ”を取り上げて批判
もろにコントローラに慣れたゲーマーの視点なので無駄な意見
WiiConnect24や操作簡略化の肝であるポインティングは無視
そして
アニソンファンとゲームファンとスポーツファンを一緒に
なんと言う適当な分析。
SCE、MSファンにも同様の人たちが大量にいるんですけどね
で、あなたのエントリーは愚かな行動ではないんですかね?
で、自分の書いたE3関連のエントリー読んで
もう一度ゲーム、ビジネス、デジモノ関連のE3関連の記事読め
赤っ恥かいてる事に気づくから
巡回
当然
ソフト自体には何の問題もなし